kurashino-me

オンラインショップ le petit bourgeon のよみものサイト

ONLINE SHOP
2015年 夏

ヘルシンキでアラビア工場見学

2015.09.30 2015年 夏買い付け日記


P8210117entrance.jpg
前回の買い付け日記の続き、
今日はアラビアの工場見学についてです。
ヘルシンキの工場の2016年閉鎖が伝えられてから、
アラビアファンの間では何とも悲しい雰囲気が漂っていますが、
でもでも、ブランド存続に繋がったと考えて、
まだよかったと思いたいですね!
8月の買い付けで参加した工場見学ツアー。
今後の開催がどうなるか分からないことも考えると、
貴重な写真なので、同じような写真も多いですが載せますね。
ツアーは、英語で無料のものが開催されていますが、
娘もいたので、少人数の方がよいかなと有料の日本語ツアーを申し込みました。
ツアーは、事前に英語メールで問い合わせられます。
手荷物を預けて、まず案内されたのはこちら。
P8210120stairs2.jpg
P8210119stairs.jpg
壁一面に陶器の画。
古くから工場の一角にあった聖堂の壁だそうです。
P8210118arabiafactorytour.jpg
後ろの石壁には、
1950年代の陶器が製造される様子が描かれています。
見にくい写真でごめんなさい。
焼く前の製品が収まったサヤなどが描かれていました。
ちなみに、この壁にはカップの取手製造の様子も描かれていたたのですが、
コップの取手は今でも手づくりされています。
取手の形が出来上がった後、
本体と取手を付ける作業はローラーマシーンだそうです。
P8210123_2guide.jpg
面白い話の数々、一生懸命メモを取っていますが、
こんな風にたまに邪魔も入るので、
聞き間違いもあるかもしれません。若干違っていたらごめんなさい。
P8210125kiso.jpg
こちらには、古い建物の基礎が残っていました。
P8210116kama.jpg
82メートルあるガス釜の写真。
1950年代終わりまでは、薪の釜で、
当時は世界最大の112メートルあったそうです。
皆さんが楽しんでいるアラビアの製品、
たくさんの手間がかかって完成している訳ですが、
1度だけ焼く製品は だいたい15時間かけて焼成されます。
製品によっては2度焼くものもあって、さらに6時間。
釜で焼く際は、コンベアーのような物に作品が乗っていて、
そのベルトは1時間で4mしか進まない程じっくりと焼き上げるそう。
例えばピッチャーなどは、2度焼くので完成まで1週間はかかります。
そして日本製、こんなところでも活躍していました!
昨年からデザインをプリントする機械は日本製が導入されたそうです。
「日本のはすごいわ〜っ」とガイドさんも(笑)
P8210129inside.jpg
ここからがいよいよ、製作現場、工場内へ入って行きます。
しかし、残念ながらカメラ撮影がOKなのは、このドアの前まで。
企業秘密ですね!
中では、削り作業や乾燥行程、釜の炎なども見学することができました。
素材の石の種類の話など専門的なことも多かったので、
日本語でガイドしてもらってよかったと思いました。
次の買い付け日記では、
2年前に改装工事をした時に出て来た、型について綴りたいと思います。
実はその型があった部屋は、
なぜか戦後誰もその存在に気付いていなかったんだとか!
Oct15konekonetokusyu.jpg
次の特集は10/8(木)からです。
1日早い先行お買い物(10/7)を楽しみたいお客さまは、
メールマガジンをご登録くださいませ。→【メールマガジン登録】
既にお知らせしましたイベント、
プティブルも参加させていただくDent-de-lion(ダンドゥリオン)さんでの
コーヒー祭りは10月1日(木)からです。
詳細は、Dent-de-lion(ダンドゥリオン)さんのHPでご確認くださいませ。
http://www.dent-de-lion.biz
coffee2015.jpg

ヨーロッパのアンティーク食器と北欧雑貨のオンラインショップはこちら

コーヒー祭りの様子。盛況です!

次の特集の日程お知らせです。

くらしの芽ダイアリー

お店からのお知らせや日々のこと など

くらしの芽レシピ

北欧アンティーク食器と 美味しくてかわいいレシピ集

買い付け日記

主に北欧での買い付けの様子をお伝えします

北欧からのお便り

スウェーデン在住の友人から北欧暮らしや文化について
ヨーロッパでみつけたアンティーク食器と北欧雑貨のお店